2011年06月12日
奇跡の山行

6月4日~5日那須登山&たんぽぽ村でキャンプへ
メンバーはマイコーさん,バンカーさん,isoziroさん,shinoichiさん
私とバンカーさん以外の3人は前泊,一緒に前泊されたrideさんが登山口まで
見送りにきてくれました!今度は登りましょうね~!
滝汗用ニューアイテム「ソーラ式扇風機付サンバイザー」
ほとんど風の効果を確認できず(笑)

実は今回の山行は参加するか大いに悩んでいました
何故って???
①梅雨真っ盛り・・・
②降水確率を驚異的に押し上げるネ申 マイコーさん・・・
③そしてマイコーさんとのキャンプは100%雨に降られるisoさん・・・
計画段階からこの三重苦(笑)
雨覚悟で渋々参加しました(爆)
しかし・・・
結果は・・・
奇跡の晴天!途中多少ガスったりしましたが,とにかく雨が降らなかったこと
そして山頂から眺望が拝めたこと(多分マイコーさんとは初めてかも)
それでは奇跡の軌跡をど~ぞ!(笑)

8:20 峠の茶屋出発 いや~空が青い(笑)

ロープウェイ使うとこの気持ちいい登山道は味わえません
茶臼岳が見えてきました~

右手には朝日岳が~

作戦会議のため蜂の茶屋で小休止
茶臼岳はいつでも登れるとの判断で,朝日岳,三本槍岳方面へGO!

道中雪渓の横断も!
滑落したら大事故です
これまで数少ない登山で初めて怖い思いをしたかも・・・

天気がいいと山って楽しいですね~

小栗旬は表情から楽しさより苦しさが・・・(笑)

鎖場もありますが足場はしっかりしてましたね~

しばらくはガレ場のアップダウンを繰り返します

清水平?平地では余裕の二人

清水平を抜け,緩やかなアップダウンを繰り返しやっと「三本槍岳」制覇!
山頂は広々としていて皆さん昼食を頂いてましたが,我々は小休止の後先を急ぎます

来た道をピストンで戻ります
振り返ると三本槍岳と,歩いてきた稜線が・・・

この階段がきつかった~

長い階段を登りきりやっと昼食です
昼食はいつもの「札幌一番塩ラーメン」
shinoさんはカップラーメンをパッキングし忘れて泣きべそをかいていました
皆でおすそ分けを・・・私は魚肉ソーセージを1本・・・2000円で!(笑)

昼食後,しばし歩き朝日岳へ
山頂まで10分?くらいなので荷物はデポして手ぶらで山頂へ!
「いや~身体が軽くて浮いちゃいそ~だ!」(byバンカーさん)

朝日岳制覇!


2つの山頂を制覇し,茶臼岳は無視して(笑)あとはひたすら下山です
15:20峠の茶屋到着!皆さんお疲れ様でした~
特にshinoさん,初登山でちょいときつかったかも・・・無事下山できてなによりです
ここでバンカーさんはお別れです
ど~しても自宅に帰らなくてはならないようで・・・家庭第一ですからね!
残ったメンバーは温泉で汗を流し,スーパーで買出しして「たんぽぽ村」へ

「たんぽぽ村」は初めて訪問しましたが最低限の設備でとっても静かで良いキャンプ場
でしたね!
isoさんのシェラのテント欲しくなりました

乾杯後は料理人と何もしない人達に分かれます(笑)
料理長はshinoさん
初登山で最もお疲れのはずですがいつもすいません
そして焼き方はisoさん
マイコーさんと私???
何もしない人達です(笑)
shinoさん作クリームシチュー!めちゃ美味しくておかわり4回!

isoさん作手羽先!表面パリッと中ジューシー!

途中バンカーさんとメールを・・・
よっぽど暇なのか何度も返信が(笑)
早く自宅に帰らなければならなかったはずなのに(爆)
美味しい料理と大量の酒で22:00頃にはイス寝(笑)
多分ridoさんより頂いた日本酒が効いたのかと・・・
5:45起床,年寄りの朝は早い!
翌朝,快晴とはいきませんが雨も降らず清々しい目覚めでした!
朝食ももちろんお二人の料理人にお任せ!

shinoさん作トマトリゾット!飲みすぎた胃に優しく染み渡ります

isoさん作,マルシンハンバーグ!これがまた懐かしくて!

最近皆さんとのキャンプでは箸とシェラカップしか持ってきてないかも(笑)
唯一貢献したのはライターとプレヒート用のアルコールを提供したことぐらい
でしょうか・・・
次回は何か料理を振舞おうかと思います
奇跡的に天気に恵まれ楽しい2日間を満喫しました!
さぁ!次はどの山登ろうか~?!
2008年09月21日
遠足キャンプ
上野発19:08発「急行八甲田」にバックパックで乗り込み青森へ,青函連絡船で北海道へ
上陸。
20日間の周遊券を利用したゆったりとした旅は学生時代の夏休みの恒例行事でした。
その時の楽しい思い出は数十年経過した今もしっかりと記憶に残っています。
『バックパックで何処か行きた~い!』・・・以前より考えていたことがこの数ヶ月でより強く
なり,やっと9月20日~21日に実現。たった1泊ですが・・・
当初,ソロで行く予定が出発3日前に急遽「私もやっぱり行く~」・・・・
一人で勝手にザックとコンパクトチェアを購入。仕方ない連れて行くか~。
出発前夜のパッキングが思いのほか楽しい!まるで『遠足』前夜みたい。
ということで『遠足キャンプ』に電車でGO!
朝は車内で。サンドウィッチとおにぎりの
赤ワイン添え。
普段,ハンドルを握っていると決して見る
ことのできない景色が車窓から見えます。
これも電車の良さです。
まさに『遠足気分』!
『日光』・・・です。
まぁ1泊ですから・・・
バスに乗り継ぎ,いろは坂を抜け約1時間,目的地へ。
本日の宿泊は『菖蒲ヶ浜キャンプ場』バス停から歩いてすぐ。車の人はリヤカーでサイト
まで移動。
サイトは中禅寺湖湖畔のフリーサイト,他にバンガローがあります。
台風一過で気持ちのよい青空が広がっています。ちなみに料金は一人1,000円です。
今回はTT2のみ。雨が降っても前室があるからなんとかなるでしょう!
設営後しばしまったり,周辺散策へ。なんたって『遠足キャンプ』ですから!
その前に腹ごしらえ。キャンプ場の前にあるレストランへ
「日光地ビール」と「ラーメン」。地ビールがとても美味しいです。
まずは歩いて「竜頭ノ滝」。高さ210M の2分された滝です。
続いてバスで「戦場ヶ原」へ。
葉紅葉も見られ秋の気配を感じます。
赤沼から30分ほど歩いたところで「疲れた!」・・・「やっぱり一人が良かった・・・」
とりあえず引き返し,再びバスで「湯滝」へ。
とにかく凄い迫力で水が落ちてきます!ここは観光バスで多くの人が訪れていました。
まさに『遠足』!
普段慣れない『バス移動』,これが意外と大変!
上下線とも1時間に一本程度,発着時間を考えての行動もまた楽しい!
湯滝からバス停までは300Mモーダッシュでした!
キャンプ場に戻ると午前中は他に1組しかいなかったキャンパーが10組くらいに。
ほとんどのグループが2人か多くて3~4人,ソロテント(もしくは+タープ)といった
シンプルスタイル。
我が家のサイトはこんな感じ。
この1.6畳の100均ブルーシートがTT2の前室にピッタリ!
座ったまま欲しい物に手が届く高効率なレイアウトです。
これらの他にシュラフがあります。
*勿論ビールも大量に!売店で購入。
我が家の晩御飯。今回は簡単に缶詰め,レトルト(アルファー米,うどん),お菓子・・・
夜は満天の星です(写真はありませんが!)。
寒いと思いダウンまで持参しましたがまったく不要なほど暖かい夜でした。
夜中に雨が降ったようでどんよりした朝です。・・・が食欲は旺盛!
朝からレトルトペンネ&カップヌードルもダブル食い!
小雨の降る中で撤収し家路に向かいます。
最後に再び『遠足気分』車中で駅弁!
「日光高原牛弁当けっこうづくめ」と「ゆばちらし」です。
あっという間の2日間でした。次回のバックパックキャンプはもうすこし真面目に?
『歩く(登る』ようなことしたいですね~!