2012年08月16日
A blue sky in the north Alps 2012 ~其の二
8月3日~8月5日、上高地→北穂高岳→大キレット→槍ヶ岳→上高地へ行ってきました!
其の一は上高地から北穂高岳、そして大キレットのスタートまで、では続きです
「落~!」
北穂岳小屋をスタートして5分、いきなりマイコーさんの声
3秒後、「コ~ン!!!」・・・
見事私の頭に命中!
いや~ヘルメット被っていて助かりました~
北穂高小屋からは鉄杭、梯子、くさり場の掛かる急坂を一気に下ります
こりゃ登りも辛いね!
ふ~!下りきってふと顔を上げると今日も絶景が~♪
下りきると再びゴツゴツした岩場をよじ登っていきます
今日の目的地「槍ヶ岳」、まだまだ遠いな~
足場はしっかりしていると思いきや浮石だらけ!
振り返ると・・・いったい何処を歩いてきたんだろう・・・(笑)
まだまだ下ります
足場はしっかりしているから慎重にいけばOKね!
さぁ間もなく核心部と言われている「飛騨泣き」です
その前に長野側をトラバース、高度感満点!!!
鎖とステップがしっかりしているので問題なし~♪
いよいよ核心部「飛騨泣き」です、ここはまさに落ちたら奈落の底です
鎖、ステップもありません~
しっかりと3点支持していれば大丈夫!慎重に慎重に!
私はここでちょいと怖い思いをしました
前向きで足が届くと思いきや、ザックが引っ掛かり両手のみで足がフワフワ(笑)
なんとか立て直し後ろ向きで事なきを得ましたよ~
核心部の「飛騨泣き」を無事通過し、「A沢のコル」に向けて更に下ります
「長谷川ピーク」も近づいてきました!
それにしても空の青さにはたまげます!
晴天コンビに「乾杯!」(笑)
「A沢のコル」ここで小休止、体力よりも神経をすり減らしました!
さぁ~お次は「長谷川ピーク」ね!
鎖、ステップを使いよじ登ります
岩場と青空とネ申・・・絵になるね(笑)
ヒュ~!!!「長谷川ピーク」到着! 先端は気持ちいいよ~
マイコーさんは・・・怖がってここまで登ってきませんでしたが・・・(爆)
お次は大キレットの最低鞍部まで再び下ります
雨風吹いたら飛ばさそ~なところでしたよ!
たしか・・・最低鞍部からの景色だったような・・・
南岳小屋に向けまた登りです
ガイドブック等を読むとこの「最低鞍部」付近は「歩きやすい石畳の縦走路」と書いてありますが
「どこが歩きやすいんじゃ~!!!」というくらいハードでしたね!
南岳小屋に向けもうひと踏ん張り!長い二段梯子を登ります
ラストスパート!!!
南岳小屋へ無事到着
祝「大キレット」通過
北穂高岳小屋を出発して5時間弱、コースタイムを大幅にオーバーしましたが、
二人とも無事で何よりでした!
歩き終わってみると高度感があり、危険個所もいくつかありますが、慎重にきちんと3点支持を守れば
大丈夫かと・・・というかすげ~楽しかったね~♪
また行くかって???いや、しばらくはいいです(爆)
ここで大休止、ランチタイムです♪
作るの面倒で小屋で牛丼を注文、いや~美味かった!
昨年もここは二人でテント泊しているのでバッチはもう不要・・・と思いつつふと見ると
「大キレット通過」バッチが!!!
迷わず購入しました(笑)
一時間弱?ほど休憩し槍に向け気持ちも新たに出発!
ここから逆からでしたが昨年も歩いた道程、多少気持ちに余裕もありました
余裕がありすぎたわけではないと思いますが・・・
キジ撃ち小話:延々とキジ撃ちをした後、ザックを背負い歩き始めて1分・・・
「ごめん、ちょっともう一回」(笑)
其の三(最終)へ続く・・・
其の一は上高地から北穂高岳、そして大キレットのスタートまで、では続きです
「落~!」
北穂岳小屋をスタートして5分、いきなりマイコーさんの声
3秒後、「コ~ン!!!」・・・
見事私の頭に命中!
いや~ヘルメット被っていて助かりました~
北穂高小屋からは鉄杭、梯子、くさり場の掛かる急坂を一気に下ります
こりゃ登りも辛いね!
ふ~!下りきってふと顔を上げると今日も絶景が~♪
下りきると再びゴツゴツした岩場をよじ登っていきます
今日の目的地「槍ヶ岳」、まだまだ遠いな~
足場はしっかりしていると思いきや浮石だらけ!
振り返ると・・・いったい何処を歩いてきたんだろう・・・(笑)
まだまだ下ります
足場はしっかりしているから慎重にいけばOKね!
さぁ間もなく核心部と言われている「飛騨泣き」です
その前に長野側をトラバース、高度感満点!!!
鎖とステップがしっかりしているので問題なし~♪
いよいよ核心部「飛騨泣き」です、ここはまさに落ちたら奈落の底です
鎖、ステップもありません~
しっかりと3点支持していれば大丈夫!慎重に慎重に!
私はここでちょいと怖い思いをしました
前向きで足が届くと思いきや、ザックが引っ掛かり両手のみで足がフワフワ(笑)
なんとか立て直し後ろ向きで事なきを得ましたよ~
核心部の「飛騨泣き」を無事通過し、「A沢のコル」に向けて更に下ります
「長谷川ピーク」も近づいてきました!
それにしても空の青さにはたまげます!
晴天コンビに「乾杯!」(笑)
「A沢のコル」ここで小休止、体力よりも神経をすり減らしました!
さぁ~お次は「長谷川ピーク」ね!
鎖、ステップを使いよじ登ります
岩場と青空とネ申・・・絵になるね(笑)
ヒュ~!!!「長谷川ピーク」到着! 先端は気持ちいいよ~
マイコーさんは・・・怖がってここまで登ってきませんでしたが・・・(爆)
お次は大キレットの最低鞍部まで再び下ります
雨風吹いたら飛ばさそ~なところでしたよ!
たしか・・・最低鞍部からの景色だったような・・・
南岳小屋に向けまた登りです
ガイドブック等を読むとこの「最低鞍部」付近は「歩きやすい石畳の縦走路」と書いてありますが
「どこが歩きやすいんじゃ~!!!」というくらいハードでしたね!
南岳小屋に向けもうひと踏ん張り!長い二段梯子を登ります
ラストスパート!!!
南岳小屋へ無事到着
祝「大キレット」通過
北穂高岳小屋を出発して5時間弱、コースタイムを大幅にオーバーしましたが、
二人とも無事で何よりでした!
歩き終わってみると高度感があり、危険個所もいくつかありますが、慎重にきちんと3点支持を守れば
大丈夫かと・・・というかすげ~楽しかったね~♪
また行くかって???いや、しばらくはいいです(爆)
ここで大休止、ランチタイムです♪
作るの面倒で小屋で牛丼を注文、いや~美味かった!
昨年もここは二人でテント泊しているのでバッチはもう不要・・・と思いつつふと見ると
「大キレット通過」バッチが!!!
迷わず購入しました(笑)
一時間弱?ほど休憩し槍に向け気持ちも新たに出発!
ここから逆からでしたが昨年も歩いた道程、多少気持ちに余裕もありました
余裕がありすぎたわけではないと思いますが・・・
キジ撃ち小話:延々とキジ撃ちをした後、ザックを背負い歩き始めて1分・・・
「ごめん、ちょっともう一回」(笑)
其の三(最終)へ続く・・・
Posted by kuruchan at 06:22│Comments(17)
│キャンプ&山(バックパック)
この記事へのコメント
マイコーだったのね落としたのは。
大事に至らず良かった。
長谷川ピークはコワイね~
僕もそこまで行けない!
大キレットは画像でも高度感があり、
歩ききったあとの充実感がたまらないんだろうな~
大事に至らず良かった。
長谷川ピークはコワイね~
僕もそこまで行けない!
大キレットは画像でも高度感があり、
歩ききったあとの充実感がたまらないんだろうな~
Posted by ぶる at 2012年08月16日 06:33
写真だけで緊張感伝わってきますね。
大きなザック背負ってよく越えて来れましたねー
精神的なプレッシャーは相当なんでしょうね。
ガストリオじゃなくて、ガスコンビプラス1くらいにしておいて(笑)
大きなザック背負ってよく越えて来れましたねー
精神的なプレッシャーは相当なんでしょうね。
ガストリオじゃなくて、ガスコンビプラス1くらいにしておいて(笑)
Posted by ばんじょう at 2012年08月16日 07:46
おはようございます。
大キレット制覇、おめでとうございます~♪
写真から、迫力が伝わります。
飛騨泣き、怖えェ~
大キレット制覇、おめでとうございます~♪
写真から、迫力が伝わります。
飛騨泣き、怖えェ~
Posted by さわ at 2012年08月16日 08:08
おつかれさまでした。
大キレットいいねぇ。私もまたやりたいです。
メット被ってて良かったですねぇ。。。
剱はもっと石が落ちやすいので気をつけてくださいませ。。。
大キレットいいねぇ。私もまたやりたいです。
メット被ってて良かったですねぇ。。。
剱はもっと石が落ちやすいので気をつけてくださいませ。。。
Posted by ユキヲ… at 2012年08月16日 08:52
大キレット最高の眺めですね!
でも、見ているだけで、こえぇぇぇぇぇ~
ヘルメットは必須なんですね。
ちょっと興味がわいてきた(笑)
でも、見ているだけで、こえぇぇぇぇぇ~
ヘルメットは必須なんですね。
ちょっと興味がわいてきた(笑)
Posted by バンカー at 2012年08月16日 09:34
飛騨泣きかぁ~
ホントに泣いちゃいそう~~(^皿^)
「落~!」
「コ~ン!!!」
・・・笑っちゃいけないけどおかしかった^^
メットがあって良かったですね。
私もこっち方面に行くことがあればメット買おっと。
緑のね(爆)
ホントに泣いちゃいそう~~(^皿^)
「落~!」
「コ~ン!!!」
・・・笑っちゃいけないけどおかしかった^^
メットがあって良かったですね。
私もこっち方面に行くことがあればメット買おっと。
緑のね(爆)
Posted by みわりん at 2012年08月16日 10:20
メット姿のkuruchanかっこいい♪♪
青空がよく似合う(^0^)b
南岳小屋からみたキレット。。。
いつかは行きたいな~~と思って眺めてました♪♪
もちろん晴れの日にね~~(笑)
それにしても雲ひとつない青空!!!
羨ましい~~~(笑)
青空がよく似合う(^0^)b
南岳小屋からみたキレット。。。
いつかは行きたいな~~と思って眺めてました♪♪
もちろん晴れの日にね~~(笑)
それにしても雲ひとつない青空!!!
羨ましい~~~(笑)
Posted by もえここ at 2012年08月18日 15:23
大キレット越えおめでとうございます!!
それも北穂側からなんてスゴイですね(≧∇≦)
毎回お天気に恵まれて素晴らしい景色で羨ましい~♪
それにしても頻繁にキジ打ちされてますね( ̄m ̄* )
私は昨日、八ヶ岳のキレット越えをしてきました。(withグッチ)
テン泊装備での縦走は辛かったです(>_<)
それも北穂側からなんてスゴイですね(≧∇≦)
毎回お天気に恵まれて素晴らしい景色で羨ましい~♪
それにしても頻繁にキジ打ちされてますね( ̄m ̄* )
私は昨日、八ヶ岳のキレット越えをしてきました。(withグッチ)
テン泊装備での縦走は辛かったです(>_<)
Posted by Cheena at 2012年08月18日 21:22
ぶるさん
長谷川ピーク、飛騨泣き・・・
怖いところ満載(笑)
是非一度お試しあれ~
お付き合いしますよ!
長谷川ピーク、飛騨泣き・・・
怖いところ満載(笑)
是非一度お試しあれ~
お付き合いしますよ!
Posted by kuruchan at 2012年08月19日 21:09
ばんじょうさん
確かに歩きている時は体力的な疲れは
感じませんでしてね。
神経すり減らしそれどころではなかったのかも!
飛騨泣き・・・ほんと怖い・・・(笑)
確かに歩きている時は体力的な疲れは
感じませんでしてね。
神経すり減らしそれどころではなかったのかも!
飛騨泣き・・・ほんと怖い・・・(笑)
Posted by kuruchan at 2012年08月19日 21:11
さわさん
ども!
ありがとうございます
昨年南岳小屋から眺めた時はまさかこんなに早く
制覇するとは予想もしませんでした!
是非!(笑)
ども!
ありがとうございます
昨年南岳小屋から眺めた時はまさかこんなに早く
制覇するとは予想もしませんでした!
是非!(笑)
Posted by kuruchan at 2012年08月19日 21:13
ユキヲさん
ユキヲさんも行ったんですもんね!
奥穂から延々と、それも悪天候の単独で~
流石です!一人じゃ行けませんね!
あっ一人だったら落石に遭わなかったかも・・・(笑)
ユキヲさんも行ったんですもんね!
奥穂から延々と、それも悪天候の単独で~
流石です!一人じゃ行けませんね!
あっ一人だったら落石に遭わなかったかも・・・(笑)
Posted by kuruchan at 2012年08月19日 21:15
バンカーさん
興味が湧いてきた?
即実行しましょ!ヘルメット購入して(笑)
一日で奥穂まで登れる体力があれば問題ないでしょ!
来年行きますか~♪
興味が湧いてきた?
即実行しましょ!ヘルメット購入して(笑)
一日で奥穂まで登れる体力があれば問題ないでしょ!
来年行きますか~♪
Posted by kuruchan at 2012年08月19日 21:17
みわりんさん
飛騨泣き・・・泣きました(笑)
正直足元に集中するから歩き出したら
恐怖心は消えますよ!
高所恐怖症でもOKね(笑)
メット早く買いなさい!
緑色ね♪
飛騨泣き・・・泣きました(笑)
正直足元に集中するから歩き出したら
恐怖心は消えますよ!
高所恐怖症でもOKね(笑)
メット早く買いなさい!
緑色ね♪
Posted by kuruchan at 2012年08月19日 21:20
もえここさん
南岳小屋から見るキレット・・・
行きたくなったでしょ~
もちろん晴れの日ね!危険だからね!
あっ・・・そりゃ無理か(笑い)
南岳小屋から見るキレット・・・
行きたくなったでしょ~
もちろん晴れの日ね!危険だからね!
あっ・・・そりゃ無理か(笑い)
Posted by kuruchan at 2012年08月19日 21:22
cheenaさん
多分山に行く回数が少ないのでたまたま
天気に恵まれるのかと・・・(笑)
やはり山は青空がいいですね!
是非大キレットチャレンジしてください!!!
多分山に行く回数が少ないのでたまたま
天気に恵まれるのかと・・・(笑)
やはり山は青空がいいですね!
是非大キレットチャレンジしてください!!!
Posted by kuruchan at 2012年08月19日 21:24
やっぱり我々には青空が似合いますね。
大キレット暫くいいかなと思ってましたが、レポを読み返すとまた行きたくなってきた...。
次回はHピークの上にたちますよ。(笑)
大キレット暫くいいかなと思ってましたが、レポを読み返すとまた行きたくなってきた...。
次回はHピークの上にたちますよ。(笑)
Posted by マイコー at 2012年08月22日 00:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。