2011年07月17日
晴れ男達の北岳登山~No.2の頂目指して〔その1〕
7月9日(土)~10日(日)Eitakuさんと二人,北岳に登ってきました
なにやら同じ日に日本一の富士山を目指した恐れ知らずのツワモノ達もいたようですが(笑)
我々「晴れ男達」は謙虚な気持ちでNo.2を目指しました
Eitakuさんとは5:00AM芦安第三駐車場で待ち合わせ
それぞれが前日入りし車中泊,私は21:30自宅出発23:30到着,真っ暗な駐車場にはすでに数台の車が・・・
Eitakuさんは1時過ぎになるとのことで缶ビール一本飲み干してすいませんが
「お先におやすみなさ~い」
翌朝4:10目覚めると登山者で溢れてます(ちょいとびっくり!)
ふらふらしているとEitakuさんとバッタリ「おはよ~!!!」
支度をして5:10発のバスで登山口である広河原へ(バス代1,100円)
一時間弱で広河原到着,6:30いよいよアタック開始!
歩き始めて1分,目の前に雄大な北岳が!テンションアップ!
しっかし・・・高い・・・遠い・・・無事登れるのだろうか・・・
野呂川に架かる吊橋を渡り登山道へ
それにしても良い天気!さすが「晴れ男達」ですな~(笑)
間もなく白根御池小屋分岐点を左に進み大樺沢(二俣)を目指します
あっ!今日の予定ですが・・・
広河原1,520m~(大樺沢)~二俣2,200m~(右俣コース)~小太郎尾根分岐~北岳肩の小屋3,000m
体力と気力が残っていれば頂を目指すという感じです
樹林帯の登山道を木漏れ日と清々しい沢の音を聞きながら登ります
途中何度か水流を横切る時気持ちの良いマイナスイオンを感じます
と,書いていますが実際はめちゃ辛い(笑)
二俣近くになると一度樹林帯を抜け目の前にちらりと北岳の姿が!
疲れも・・・吹っ飛びません(笑)
おおおおっ!雪渓が見えてきましたよ~二俣は近いぞ~!!!
雪渓の周りでは涼しい風がバテバテの身体を癒してくれます
ここで早めのランチタイム,おにぎりほおばりしばし休息
こんな絶景を見ながらだとコンビニのおにぎりも最高に美味しい!
雪渓を直進すれば八本歯のコル経由で山頂に行けるそうですが我々は雪渓を避けて右俣コースへ
二俣です・・・まだまだ先は長い・・・
ここから小太郎尾根までは急坂が続きます
しばらくは雪渓を左手に眺めながら進みます
なんとなくですが左半身が涼しいですね
とは言っても急坂が延々と続きます
Eitakuさん・・・上を向いて歩こう!(笑)
多少雲は出ていますが良い天気は続きます,よっ!晴れ男!!!
強い日差しが広い額に容赦なく照りつけて一段と体力を奪っていきます(笑)
徐々に高山植物が増えてきました
こういう景色大好きです!なんか空に向かって突き進んでいる感じが・・・
疲れきった身体を優しく労わってくれる綺麗な花達~花の名前は分かりませんが(笑)
でも・・・
今は・・・
花より・・・
頭の中はビールだけ!
長い長い急坂を登りきると小太郎尾根分岐です
ここからは気持ちの良い稜線歩き!北岳肩の小屋までラスト30分!!!
一気に視界が広がります
仙丈ケ岳,甲斐駒ケ岳が目の前に現れます
ちょいと雲が出てきましたが・・・
鳳凰三山は残念ながら雲の中,晴れ男危うし(笑)
歩いてきた稜線を振り返ります
心地よい風が湯気が出るほど熱かった身体を冷やしてくれます
ゆっくりと稜線を歩き(もはや早く歩けません)最後に鎖場を軽くクリア(笑)
目的地「北岳肩の小屋」は目前!
やっと到着!!!Eitakuさんとがっちり握手!「お疲れ様でした~」
自分で自分を褒めてあげたい・・・まさにこんな気持ちです
到着時間12:30 広河原からちょうど6時間
道中休憩を多くとりましたのでこんなもんでしょうか~
そして・・・標高3,000mのテン場で設営完了!
「さ~て,どうします?」
「明日も天気は良いみたいだよ!」
「とりあえず乾杯!!!」
その2へ続く・・・
なにやら同じ日に日本一の富士山を目指した恐れ知らずのツワモノ達もいたようですが(笑)
我々「晴れ男達」は謙虚な気持ちでNo.2を目指しました
Eitakuさんとは5:00AM芦安第三駐車場で待ち合わせ
それぞれが前日入りし車中泊,私は21:30自宅出発23:30到着,真っ暗な駐車場にはすでに数台の車が・・・
Eitakuさんは1時過ぎになるとのことで缶ビール一本飲み干してすいませんが
「お先におやすみなさ~い」
翌朝4:10目覚めると登山者で溢れてます(ちょいとびっくり!)
ふらふらしているとEitakuさんとバッタリ「おはよ~!!!」
支度をして5:10発のバスで登山口である広河原へ(バス代1,100円)
一時間弱で広河原到着,6:30いよいよアタック開始!
歩き始めて1分,目の前に雄大な北岳が!テンションアップ!
しっかし・・・高い・・・遠い・・・無事登れるのだろうか・・・
野呂川に架かる吊橋を渡り登山道へ
それにしても良い天気!さすが「晴れ男達」ですな~(笑)
間もなく白根御池小屋分岐点を左に進み大樺沢(二俣)を目指します
あっ!今日の予定ですが・・・
広河原1,520m~(大樺沢)~二俣2,200m~(右俣コース)~小太郎尾根分岐~北岳肩の小屋3,000m
体力と気力が残っていれば頂を目指すという感じです
樹林帯の登山道を木漏れ日と清々しい沢の音を聞きながら登ります
途中何度か水流を横切る時気持ちの良いマイナスイオンを感じます
と,書いていますが実際はめちゃ辛い(笑)
二俣近くになると一度樹林帯を抜け目の前にちらりと北岳の姿が!
疲れも・・・吹っ飛びません(笑)
おおおおっ!雪渓が見えてきましたよ~二俣は近いぞ~!!!
雪渓の周りでは涼しい風がバテバテの身体を癒してくれます
ここで早めのランチタイム,おにぎりほおばりしばし休息
こんな絶景を見ながらだとコンビニのおにぎりも最高に美味しい!
雪渓を直進すれば八本歯のコル経由で山頂に行けるそうですが我々は雪渓を避けて右俣コースへ
二俣です・・・まだまだ先は長い・・・
ここから小太郎尾根までは急坂が続きます
しばらくは雪渓を左手に眺めながら進みます
なんとなくですが左半身が涼しいですね
とは言っても急坂が延々と続きます
Eitakuさん・・・上を向いて歩こう!(笑)
多少雲は出ていますが良い天気は続きます,よっ!晴れ男!!!
強い日差しが広い額に容赦なく照りつけて一段と体力を奪っていきます(笑)
徐々に高山植物が増えてきました
こういう景色大好きです!なんか空に向かって突き進んでいる感じが・・・
疲れきった身体を優しく労わってくれる綺麗な花達~花の名前は分かりませんが(笑)
でも・・・
今は・・・
花より・・・
頭の中はビールだけ!
長い長い急坂を登りきると小太郎尾根分岐です
ここからは気持ちの良い稜線歩き!北岳肩の小屋までラスト30分!!!
一気に視界が広がります
仙丈ケ岳,甲斐駒ケ岳が目の前に現れます
ちょいと雲が出てきましたが・・・
鳳凰三山は残念ながら雲の中,晴れ男危うし(笑)
歩いてきた稜線を振り返ります
心地よい風が湯気が出るほど熱かった身体を冷やしてくれます
ゆっくりと稜線を歩き(もはや早く歩けません)最後に鎖場を軽くクリア(笑)
目的地「北岳肩の小屋」は目前!
やっと到着!!!Eitakuさんとがっちり握手!「お疲れ様でした~」
自分で自分を褒めてあげたい・・・まさにこんな気持ちです
到着時間12:30 広河原からちょうど6時間
道中休憩を多くとりましたのでこんなもんでしょうか~
そして・・・標高3,000mのテン場で設営完了!
「さ~て,どうします?」
「明日も天気は良いみたいだよ!」
「とりあえず乾杯!!!」
その2へ続く・・・
Posted by kuruchan at 20:17│Comments(18)
│キャンプ&山(バックパック)
この記事へのコメント
kuruchan最高~
お天気に恵まれたようで!(爆)
低気圧はこちらで抑えておきましたので~
しかし登りが長くてきつそうですね・・・
あの健脚のEitakuさんが下向いているのがビックリです。
北岳、いつかは・・・
お天気に恵まれたようで!(爆)
低気圧はこちらで抑えておきましたので~
しかし登りが長くてきつそうですね・・・
あの健脚のEitakuさんが下向いているのがビックリです。
北岳、いつかは・・・
Posted by バンカー at 2011年07月17日 21:11
こんばんは。
いや~、良い天気での山行だったようですね。(^^
ひでけんも北岳行ってみたいな~。
でも、登っている時のEitakuさんの様子を見ると、かなりキツそうですね。
テン泊だから、結構ザックの重量もあったんでしょうね。
いや~、良い天気での山行だったようですね。(^^
ひでけんも北岳行ってみたいな~。
でも、登っている時のEitakuさんの様子を見ると、かなりキツそうですね。
テン泊だから、結構ザックの重量もあったんでしょうね。
Posted by ひでけん at 2011年07月17日 23:29
おはようございます♪
さすが晴れ男たち!眺望すばらしいな。
この日は、雪渓直進組はいましたか?
高山植物も素敵。いつの日か。
必ずや。(笑)
さすが晴れ男たち!眺望すばらしいな。
この日は、雪渓直進組はいましたか?
高山植物も素敵。いつの日か。
必ずや。(笑)
Posted by さわ at 2011年07月18日 07:59
おはようございます、
晴れ男組は、北岳だったのですね~
広河原から肩の小屋までの登りお疲れ様でした。
さぞかし、ビールが美味しかったでしょうね!
私も17歳の時、北岳、間ノ岳、農鳥岳と縦走した時、テン場ではどういうわけか女子大山岳部の隣になり超ラッキーな山行でした。
今回は山ガールとの素敵な出会いはありましたか???(笑)
晴れ男組は、北岳だったのですね~
広河原から肩の小屋までの登りお疲れ様でした。
さぞかし、ビールが美味しかったでしょうね!
私も17歳の時、北岳、間ノ岳、農鳥岳と縦走した時、テン場ではどういうわけか女子大山岳部の隣になり超ラッキーな山行でした。
今回は山ガールとの素敵な出会いはありましたか???(笑)
Posted by takuya papa at 2011年07月18日 10:30
素敵な画像の数々…。
行ってみたいけど大変そう(/_;)
大変だからそれだけ感動するものですがね(笑)
さすが北岳…道や案内はしっかりしてるみたいですね。
里山は迷います(笑)
行ってみたいけど大変そう(/_;)
大変だからそれだけ感動するものですがね(笑)
さすが北岳…道や案内はしっかりしてるみたいですね。
里山は迷います(笑)
Posted by とっと at 2011年07月18日 12:27
こんばんは(^-^)w
ホントに気持ちいいすっきりとしたお天気で♪♪
目指す山が見えるのって、テンション上がりますが。。。
見えてても近づかないと。。。辛いですよね~(笑)
どの写真もうっとりとする素敵な眺めです♪
テン場の乾杯。。。
格別だったでしょうね~~(^-^)b
ホントに気持ちいいすっきりとしたお天気で♪♪
目指す山が見えるのって、テンション上がりますが。。。
見えてても近づかないと。。。辛いですよね~(笑)
どの写真もうっとりとする素敵な眺めです♪
テン場の乾杯。。。
格別だったでしょうね~~(^-^)b
Posted by もえここ at 2011年07月18日 20:59
先日は、ありがとうございました!!
kuruさんのサポートで楽しい山行となりました。
登り、きつかったですね! ほんと、一人だったら、絶対に帰ってました…。(笑)
その分、登頂後のビールは最高でしたね!
レポ、書かなきゃと思いつつ、続き、お願いします!!(笑)
kuruさんのサポートで楽しい山行となりました。
登り、きつかったですね! ほんと、一人だったら、絶対に帰ってました…。(笑)
その分、登頂後のビールは最高でしたね!
レポ、書かなきゃと思いつつ、続き、お願いします!!(笑)
Posted by Eitaku at 2011年07月18日 22:38
こりゃ長くてきつそうだね~。
一人だとくじけそうだな、来年バンカーさんと一緒に行こっと。(笑)
それにしても同じ日で、そんなに離れていないのに、雲の量が違いすぎるのはなぜ?(爆)
一人だとくじけそうだな、来年バンカーさんと一緒に行こっと。(笑)
それにしても同じ日で、そんなに離れていないのに、雲の量が違いすぎるのはなぜ?(爆)
Posted by マイコー at 2011年07月19日 12:22
↑オイラのせいさ!(爆)
一昨日、北岳山頂ホワイトアウト記録をまた更新してしまいましたよ。。。
一昨日、北岳山頂ホワイトアウト記録をまた更新してしまいましたよ。。。
Posted by ユキヲ at 2011年07月20日 06:58
バンカーさん
はい,最高でした♪
天気が良すぎたせいもあり照り付ける日差しで
体力が奪われたのではと・・・
北岳いつかは・・・なんてこと言わず秋に登りません?(笑)
はい,最高でした♪
天気が良すぎたせいもあり照り付ける日差しで
体力が奪われたのではと・・・
北岳いつかは・・・なんてこと言わず秋に登りません?(笑)
Posted by kuruchan at 2011年07月21日 22:48
ひでけんさん
過去の数少ない山登りで最も辛かったですね
でも辛かった分登りきった時の達成感も倍増でしたよ!
私はザック10.8キロ
Eitakuさんは相当の重さだったようです
お酒沢山持ってきてもらったので(笑)
過去の数少ない山登りで最も辛かったですね
でも辛かった分登りきった時の達成感も倍増でしたよ!
私はザック10.8キロ
Eitakuさんは相当の重さだったようです
お酒沢山持ってきてもらったので(笑)
Posted by kuruchan at 2011年07月21日 22:51
さわさん
眺望最高~♪
雪渓直進組けっこういましたね~
下りのカップルもいましたよ
ただ雪がグチャグチャでアイゼンがあまり効かないと
の話を聞きました
早く行きましょ・・・北岳!
眺望最高~♪
雪渓直進組けっこういましたね~
下りのカップルもいましたよ
ただ雪がグチャグチャでアイゼンがあまり効かないと
の話を聞きました
早く行きましょ・・・北岳!
Posted by kuruchan at 2011年07月21日 22:54
takuya papaさん
標高高いのであっという間に酔えました
こういうところで生活すると酒代節約できるのかな(笑)
山ガール???沢山いましたね~
テント場???周りはおかげ様で男ばかり(笑)
標高高いのであっという間に酔えました
こういうところで生活すると酒代節約できるのかな(笑)
山ガール???沢山いましたね~
テント場???周りはおかげ様で男ばかり(笑)
Posted by kuruchan at 2011年07月21日 22:57
とっとさん
北岳は登山者も多いし道もある意味整備されているので
迷うことはほぼありませんし,危険箇所もないかと
是非登ってください!なんだったらお供しますよ!!!
北岳は登山者も多いし道もある意味整備されているので
迷うことはほぼありませんし,危険箇所もないかと
是非登ってください!なんだったらお供しますよ!!!
Posted by kuruchan at 2011年07月21日 23:00
もえここさん
目指す山が見える登山道
歩いてきた山が見える稜線
これって結構重要かも!
テン場の乾杯~今年一番のビールでしたよ♪
目指す山が見える登山道
歩いてきた山が見える稜線
これって結構重要かも!
テン場の乾杯~今年一番のビールでしたよ♪
Posted by kuruchan at 2011年07月21日 23:02
Eitakuさん
ど~もお疲れ様でした!
いや~きつかったですね
その分ビール美味しかったですが(笑)
ほんとありがとうございました
是非またご一緒願います!!!
ど~もお疲れ様でした!
いや~きつかったですね
その分ビール美味しかったですが(笑)
ほんとありがとうございました
是非またご一緒願います!!!
Posted by kuruchan at 2011年07月21日 23:05
マイコーさん
きついけど時間かけてゆっくり登れば大丈夫ですよ!
来年バンカさんと???二人で途中下山しそう(笑)
雲の量の違い???ふふふ・・・だって晴れ男だもん!
きついけど時間かけてゆっくり登れば大丈夫ですよ!
来年バンカさんと???二人で途中下山しそう(笑)
雲の量の違い???ふふふ・・・だって晴れ男だもん!
Posted by kuruchan at 2011年07月21日 23:09
ユキヲさん
ホワイトアウト記録更新おめでとうございます(笑)
レポ楽しみにしてます
でも何も見えないの?(爆)
ホワイトアウト記録更新おめでとうございます(笑)
レポ楽しみにしてます
でも何も見えないの?(爆)
Posted by kuruchan at 2011年07月21日 23:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。